授与品情報にスキップ
1 3

ならまち御霊神社オンライン授与所

御祭神八柱御朱印◇伊豫親王

御祭神八柱御朱印◇伊豫親王

通常の初穂料 ¥500
通常の初穂料 割引後の初穂料 ¥500
割引 頒布終了
サイズ

御祭神の八柱の神様の御朱印を、毎月、1種類ずつ頒布しております。

当社にお祀りしている神々は、奈良時代から平安時代にかけて、政争や策略が渦巻く中で、思いがけない冤罪により非業の最期を遂げられた悲運の方々です。

10月【伊豫親王】

伊豫親王は、奈良時代の終わりから平安時代のはじめにかけての皇族で、桓武天皇の皇子にあたります。
父・桓武天皇の深い寵愛を受け、大同元年(806年)には中務卿大宰師に任じられました。
しかし翌年、無実でありながら「反逆の罪」を着せられ、母・藤原吉子とともに川原寺(弘福寺)に幽閉されます。母子は無実を訴えて断食を続けましたが、やがて毒を飲んで命を絶たれたと伝えられています。これを「伊予親王の変」と呼びます。
その後、親王の潔白は明らかとなり、淳和天皇の時代に名誉が回復されました。弘仁14年(823年)に母とともに復位され、さらに承和6年(839年)には一品が追贈されています。

4月 井上皇后  / 5月 他戸親王 / 6月 藤原広嗣  
7月 早良親王 / 8月 藤原大夫人  / 9月 橘逸勢
10月 伊豫親王  / 11月 文屋宮田麻呂

【頒布期間】令和7年4月1日 ~ 11月30日


◇10月の御朱印、または10月の御朱印を含むお申し込みは10月1日以降のお届けとなります。

◇日付は「令和○年○月吉日」となります。

◇一枚一枚、手書きで心を込めて奉製しております。

◇書き手により、写真と異なる場合がございます。あらかじめご了承のうえ、お申し込みください。

◇サイズは2種類ご用意しております。

サイズ 通常 15cm×9.8cm 大判 17.3cm×11.4cm(多少の誤差はご了承ください)

 

【特典の特別御朱印】

8種類すべての御朱印をお受けになった方には、「桓武天皇」の特別御朱印を授与いたします。


※すべての御朱印をお受けの際に、お申し出ください。

詳細を表示する